よくあるご質問
FAQ採用活動でよくあるご質問を集めました。
ここにお探しの答えがない場合は、お問い合わせフォームまたは電話にてお気軽にお問い合わせください。
- 応募資格は何ですか?運転免許は必須ですか?
- 普通一種免許取得後1年以上(AT限定可)であればご応募いただけます。
- 未経験者でも応募できますか?
- はい、タクシー未経験でも大丈夫です。活躍している先輩ドライバーの中にも未経験からのスタートされた方がいらっしゃいます。
- 年齢制限はありますか?
- いずれも健康状態にもよりますが、二種免許をお持ちの方は、乗務経験等を考慮し概ね70歳としています。
二種免許をお持ちでない方は65歳までを目安にしております。
当社が70歳定年のため、短時間勤務を希望される方は嘱託社員(1年更新)としての雇用になります。
- 採用プロセスはどのように進行しますか?
- 採用プロセスは「応募→面接(平日9時?15時の間)→近日中に電話及び文書にて合否をご連絡」という流れです。
採用後、未経験の方であれば「自動車学校にて二種免許取得→タクシー協会での研修2日及び法令試験1日→合格→社内研修」を経て、ドライバーデビューとなります。
- 面接前に職場を見学できますか?
- はい、見学できます。ご応募の際に、「職場見学希望」とお知らせください。
- 面接での服装は指定されていますか?
- 清潔感のある服装であれば、特に当社からの指定はございません。
- 給与体系はどのようになっていますか?
- 当社は、営業収入に応じた歩合制です。給与は、基本給、皆勤手当、無事故手当、固定残業代の合計と、当社の基準に応じた歩合給を支給します。基本給や固定残業代等の詳細については、面接時に説明します。
- 試用期間はありますか?その間も、給与は支給されますか?
- 試用期間は3ヵ月です。給与や待遇などの条件に変わりはありません。なお、養成期間を含む研修期間中は、手当として福岡県の最低賃金を時給で支給します。
- 勤務地は選べますか?転勤はありますか?
- 勤務地はあなたの通いやすい営業所を選んでください。基本的に本人の希望以外での転勤はありません。
- 研修制度はありますか?
- はい、それぞれのレベルに合わせた個別指導(添乗教育)をしていますので、未経験の方でも安心してドライバーデビューできます。
- 地理に自信がありませんが、大丈夫ですか?
- 懇切丁寧に指導します。ナビゲーション装備を利用し、覚えていただければ大丈夫です。まずは昼勤務からスタートしていただき、タクシー業務や地理に慣れていただきます。
- 休暇はどのように取得できますか?
- 各勤務形態によって公休のリズムはある程度決まっていますが、シフトについてはあなたの都合や生活リズムに合わせて相談に応じます。気軽にご相談ください。
- 労働組合はありますか?
- いいえ、ありません。
- 社員寮や社宅はありますか?
- いいえ、ありません。
- 健康診断や医療体制はどうなっていますか?
- 健康診断については春と秋に実施し、昼勤者は年1回、夜勤者は年2回となります。
従業員の健康維持に役立てていただいています。
- 残業は多いですか?
- 基本1日の拘束時間は守っていただき、協定範囲内の残業については各ドライバーの裁量に任せています。
繁忙期については、需要に合わせて残業の要請をします。
- 運転中の事故対応はどうなっていますか?
- 保険会社とのやり取りなどは、会社の事故係が対応します。ただし、事故の度合いによって、給与から無事故手当を不支給にさせていただくなどの場合があります。
- 急な休みは取れますか?
- 急な休みが必要になった場合は、所属長に電話で連絡していただければ、柔軟に対応します。
- 制服は支給されますか?
- はい、制服は支給しています。追加支給を希望される場合は、本人負担での支給となります。
- 子育て中でも働けますか?
- 1日4~6時間働けるなら大丈夫です。詳しくは、面接時にご相談ください。
- 免許取得支援制度はありますか?
- はい。二種免許取得支援制度があります。免許取得費用は会社全額負担です(※当社規定あり) 。会社から自動車学校へ直接支払いますので、費用の心配はありません。
- 異業種からの転職者は多いですか?
- はい、多いです。運輸業に限らず、当社ではさまざまな業種から転職されたドライバーの方が活躍しています。
- 定年後も働くことができますか?何歳まで働けますか?
- 健康状態によりますが、70歳以上でも元気に働かれています!
- 年金を受給しながら働くことはできますか?
- はい。年金を受給しながら働かれている方もたくさんいます。
- マイカー通勤はできますか?駐車場は有料ですか、無料ですか?
- 可能です。駐車場は無料でご利用いただけます。